感想「あばずれ」
「あばずれ」 カーター・ブラウン ハヤカワ・ポケミス
アル・ウィーラーもの。1962年刊。
5年前に見つかった男の生首の身元が明らかになり、ウィーラーが事件の捜査に駆り出されるという話。
冒頭、いきなり生首という、快調な立ち上がり。さらに、5年の間にその生首に夢中になっちまった死体置場係とか、盲目の殺し屋とか、おかしな奴らが現れては、突拍子もない方へ、どんどん話が転がって行く。当然、お色気もあるし、笑わせておいて、不意にハードボイルドな展開を見せる転調も鮮やか。カーター・ブラウンの持ち味が出た秀作だと思う。
もっとも、生首だけが外に転がってた理由が、いまひとつ釈然としないんだけど、まあ、ささいなことか(笑)。
矢野徹の翻訳が、どうもぎこちないが、あとがきで苦労話を語っているのを読んだら、大変だったんだろうなあ、というくらいの気にはなった。
| 固定リンク
「小説」カテゴリの記事
- 感想「イマベルへの愛」(2022.05.03)
- 感想「世界推理短編傑作集6」(2022.04.20)
- 感想「殺人は自策で」(2022.03.23)
- 感想「ロールスロイスに銀の銃」(2022.03.12)
- R・A・ラファティ(2022.02.27)
コメント