感想「突然、暴力で」
「突然、暴力で」 カーター・ブラウン ハヤカワ・ポケミス
ダニー・ボイドものの2作目。悪いやつらが入り乱れて裏をかき合う恐喝事件を描く。
シリーズ初期の作品らしく、金と女に眼が無くて、金のためなら汚い仕事も引き受ける、みたいな、主人公のキャラクター付けを、一所懸命やっている気配を感じる。実際には、それほど単純に割り切れるキャラクターでもないのだけど、とりあえずはそういう路線でシリーズを始めようとしているようで、内容も含め、話の運びがやや重いのは、その辺の理由もあるかな。ただ、私立探偵のボイドやリック・ホルマンが主人公の作品は、全体として、コミカルさよりも暴力が色濃く、重さを感じる傾向はある。
悪党が何人も出て来るが、タイプでうまく描き分けられているし、ややこしくなりかねないプロットも結構整理されていて、すんなり読めた。
あと、フラン・ジョーダンが初登場。巻末でボイドの秘書に雇われ、これ以降はレギュラー。第1作目(「しなやかに歩く魔女」)からいたわけではなかったらしい。読んだはずなんだけど、忘れている。
| 固定リンク
「小説」カテゴリの記事
- 感想「フィルムノワール/黒色影片」(2023.11.27)
- 感想「ギリシャSF傑作選 ノヴァ・ヘラス」(2023.10.23)
- 感想「乙女島のおとめ」(2023.05.14)
- 感想「七つの裏切り」(2023.03.27)
- 感想「テキサスのふたり」(2023.03.14)
コメント