感想「杖下に死す」
「杖下に死す」 北方謙三 文春文庫
大塩平八郎の乱を背景に置いた時代物。
世の中の乱れとか、それに対する改革の志とか、諸勢力の暗躍とか、いろんな要素のある小説だけども、なにより先に、現代もののでは書けないような純粋な友情を描いた小説だな、という気がした。北方にはそういう小説はいくつかあるけど、中でもそういう特徴が強く出ている部類じゃないかな。で、そういう所に、えらく心を打たれてしまったりする。
よく知らなかったが、大塩平八郎の乱って、こんなチャチなもんだったのか。ある意味、背景に置かれたものの重みの無さが、主人公二人の友情の、本書の中での比重を増しているようでもある。脇役には、結構適当に書かれている人物もいるが(だから、北方の小説として、傑作とまでは思わなかったが)、内山のような、いい感じに描かれているキャラクターも居るし、悪くない出来だと思う。清々しい印象がいい。
(2006.10.21読了)
| 固定リンク
「小説」カテゴリの記事
- 感想「フィルムノワール/黒色影片」(2023.11.27)
- 感想「ギリシャSF傑作選 ノヴァ・ヘラス」(2023.10.23)
- 感想「乙女島のおとめ」(2023.05.14)
- 感想「七つの裏切り」(2023.03.27)
- 感想「テキサスのふたり」(2023.03.14)
コメント