ACLグループL第6節 北京対名古屋
2009.5.20(水) 19時
BS朝日の中継録画の録画を、水原戦前日にやっと見た。
ホームの北京戦は、双方様子見してるうちに90分終わっちゃった感じで、ありていにいって、かなりつまらない試合だったけど、このアウェイの試合は名古屋にとっては完全に消化試合で、メンバーも準レギュラー以下が主体のチームだったから、アピールのチャンスということでアグレッシブに行ってたみたいだったし、北京もホームだから積極的に仕掛けていて、割と面白い試合になってた感じ。ただ、ほとんどの時間は北京が主導権を握って、素早いダイレクトパスやアイディアのあるボール廻しで、結構面白い試合運びをしていたし、決定的なチャンスもかなり多かった。特に左サイドが、北京のオーストラリア人を軸にうまく崩されていて、佐藤がかなり手こずっていた。阿部だったらどうだったんだろう。ただ北京は荒っぽいファールが多くて、前半の最後の方に、それで得たFKを花井が蹴って、見事な弾道で枠を捉えていたのをGKがクリアしたものの、新川が詰めて名古屋が先制したから、自分の首を絞めたような感じだったか。
後半に入ると、防戦の時間が長い名古屋が次第に疲れて来て、競り合いはファールになりがち(北京の癖が伝染したような感じ(^^;)だったし、クリアも簡単に拾われたりして、だんだんに押され始め、80分くらいには自陣ゴール前に釘付けみたいな状態から、とうとうゴールを許して同点。ただ、その後は、北京もちょっと勢いが緩んだみたいで、五分な感じになり、そのままドロー。
展開的には、よく引き分けに持ってった試合だったな、という感じだった。メンバーを考えたら、健闘と言っていいんじゃないかな。
水原戦の試合の参考になるかと言ったら、ならないだろうと思ったが(^^;。
(2009.6.23)
| 固定リンク
「名古屋グランパスエイト」カテゴリの記事
- J1リーグ第38節 名古屋対浦和(2021.12.04)
- J1リーグ第37節 C大阪対名古屋(2021.11.27)
- J1リーグ第36節 G大阪対名古屋(2021.11.20)
- J1リーグ第35節 仙台対名古屋(2021.11.07)
- J1リーグ第34節名古屋対柏(2021.11.03)
コメント