J1リーグ第25節名古屋対柏
2009.9.12(土) 19時 瑞穂陸上競技場
NHKBSの生中継で見ていた。
吉村が警告累積で出場停止で、山口慶が故障。代わりに直志の相方に福島を持って来た(という理解でいいんだよな? 中継の初めの方、バタバタしていて、よく聞いていなかったので)が、ここが完全に穴になってたみたい。最近の試合では、吉村が奮闘することで守備が持ってた面がかなり大きいと思っているので、必然という気はした。立上がりは五分五分だったと思うけど、次第に柏に中盤の底を使われ、シュートをやたらと撃たれるようになった。広野がよく反応して止めていたけど、38分にアレックスが大津のシュートを押さえきれず、それが柏の先制ゴールになっちゃった。その後も、前半は押され放し。
後半、福島を下げてそこにアレックスを廻し、左サイドに阿部翔平を入れると、阿部からのクロスで立上がりに立続けにチャンスを作るが決められず。そのうち、村上のシュートがバキの脚に当たって、コースが変わって入ってしまう不運で0-2。もう駄目だなと思ったが、26分に、アレックスのFKからマーヤが決めて1-2。
そこから後はぐちゃぐちゃ。バキが大谷(だったかな)を倒して、PKを取られ、37分にポポに決められて1-3になるが、倒してる場所はエリア外に見えたんだけどね。その後、43分くらいに、今度はエリア内で巻が倒され、PKと思ったが取ってもらえず、それでも攻め続けて、ジョシュアが倒され、ようやくPK。玉田が決めて、また1点差。ただ、その前にも、玉田(だったかな)が倒されたPKくさいやつがあったし、主審、全然信用できないよ。西村だからな、とは思ったが。
その後も名古屋ははげしく攻めたが、決められず、結局敗戦。
アレックスは使えんなあと思ってたが、1点目のFKは巧かったし、まあ、いいとこもあったかなと思い直した。問題はブルゾで、相変わらず噛み合ってないし(というか、ほとんど消えてるし)、プレースを蹴りたがる割には、蹴ったボールにまるで可能性が感じられないし、キープ力以外は見所がない感じ。現状のままなら、居るべきでない選手だと思うんだが、ピクシーは使い続けるんだろうか。今日はマギヌンが出場停止で居なかったからしょうがないけど、次節は?
オランダ帰りの玉田は切れてたのになあ。
運がなかったという気もするが、柏の積極性が柏に運を呼び込んでたような所もあったと思うので、しょうがない結果かも知れない。名古屋のここんとこの3連勝だって、内容的にはかなり怪しいにもかかわらず、多分に運に救われてのものだったわけだし、ある程度の揺れ戻しはしょうがないものな。
| 固定リンク
「名古屋グランパスエイト」カテゴリの記事
- J1リーグ第38節 名古屋対浦和(2021.12.04)
- J1リーグ第37節 C大阪対名古屋(2021.11.27)
- J1リーグ第36節 G大阪対名古屋(2021.11.20)
- J1リーグ第35節 仙台対名古屋(2021.11.07)
- J1リーグ第34節名古屋対柏(2021.11.03)
コメント