ACL 準決勝第2戦 名古屋対アルイテハド
2009.10.28(水) 19:00 瑞穂陸上競技場
奇跡を見に、というよりは、最後を看取りにという気分の方が強かったけど、とりあえず瑞穂へ。
4点取るべく、前掛かりの布陣でがしがし攻めるものの、アルイテハドは引き気味だし、強引で慣れない布陣だから、やっぱり連携も良くないし、シュートがクロスバーを叩いて入らなかったり、どうやらツキもないみたいだし、ということで、押し気味ながら点が一向に入らない。落ち着いてくると、第1 戦の最後の方で見せたカウンターをアルイテハドがちらつかせ始め、GKの長谷川はあぶなっかしくてしょうがない。前半のどんづまりに左を崩されて、1点も取らないうちに、ついに失点。
後半も前半同様押し気味で始まるが、前半同様得点出来ないまま時間が過ぎ、半ばくらいに左からの長いクロスをゴール前で押し込まれて失点。0対2。
このまま、何もないまま、さみしく終わるのかなと思ったが、途中出場の杉本が、浮き球のパスを胸トラップしてオーバーヘッドシュートすると入ってしまう。びっくりした。それで盛り上がって、気を取り直してどんどん攻めたが、やはりゴールは遠く、1対2で敗戦。トータル2戦2敗でACLは終戦。
点を取りに行こうとしている割には、相変わらずシュートを打てそうな場面で勝負に行かず、パスを出して取られる場面が目立った感じだったと思う。持ち味だから(^_^;)、しょうがないのかもしれないけどね。でも、普通にやっててもしょうがない局面なんだから、その辺は意識して切換えるくらいのことをやって欲しかったな。
杉本がラッキーボーイぽかったんで、最初から彼を起用していればよかったのかなあと思ったが、それは所詮後知恵(^_^;)。
GKは西村の方が良かったと思うよ。それで大勢に影響はなかったとしてもね。
どう見ても絶望的な状況の試合だし、水曜の夜なのに、1万人を超えるお客さんが入ってくれたんだから、もう1-2点は取って欲しかったな、とは思った。
基本的には、やっぱりアルイテハドは強豪だったと思う。少なくとも攻撃に関しては、技術はしっかりしていたし、選手間の連携も取れていたし、速かった。名古屋は最後まで、アルイテハドのスピード感を掴めてなかったような感じ。そうはいっても、初戦を故障者・病人で戦力ダウンしていた中でやって、あそこまで惨敗していなければ、まだ見込みはあったと思う。
まあ、元々ACLでここまで来るとは思ってなかったんだから、これはこれでいい思い出だった、ということでいいはずなんだけど。ここまで来ちゃってただけに、残念は残念なんだよな…。
| 固定リンク
「名古屋グランパスエイト」カテゴリの記事
- J1リーグ第38節 名古屋対浦和(2021.12.04)
- J1リーグ第37節 C大阪対名古屋(2021.11.27)
- J1リーグ第36節 G大阪対名古屋(2021.11.20)
- J1リーグ第35節 仙台対名古屋(2021.11.07)
- J1リーグ第34節名古屋対柏(2021.11.03)
コメント