トップイースト2部ヤクルト対サントリーフーズ
2011.11.6(日) 13時 ヤクルト戸田グランド
ヤクルト 29(16−7)14 サントリーフーズ
(13−7)
キックオフ前に雨が降り始め、どんどん激しくなるコンディション。
序盤は五分五分に見えたが、ヤクルトの縦のスピードにフーズが後手を踏んでペナルティになり、それをヤクルトが手堅くPGで得点に結び付けて6- 0と先行。15分過ぎ、20分過ぎにはトライも決めて、16-0。大勝ペースかなと思ったが、そこでフーズが反撃して1トライで16-7にして、以降は一進一退。
後半はほぼヤクルトペース。10分、20分とPGで着実に加点して突き放して行ったが、30分過ぎに、フーズが攻め込んで、ゴール近くのラインアウトから素早い展開でトライ。多分、後半初めてのチャンスだったのを、きっちり物にした。それでも試合の流れは変わらず、すぐ後に今度はヤクルトがゴール前まで攻め込んで、スクラムを得ると、そこからトライを決めて29対14 にして、そのまま勝ち切った。
ヤクルトは横への展開はうまく出来てなかったが、縦のスピードは生かせていた感じ。あとはキッカーの出来の差だったかな。フーズはPGのチャンスを2つミスしていて、そこを生かせてれば、もっと僅差の戦いだった。ただ、ヤクルトも勝ち点的にはもう1トライ欲しかったんだろう。手堅く運ぶことを優先した結果かもしれないが。
フーズは去年、東京ガスにボコボコにされた試合を見ているが、今年のリーグの中では、去年最上位だったチームなので、このリーグの中ではやっぱり強いんだろうなと思ってた。今日の試合を見る限り、あまり強さを感じなかったが、順位表を見ると、やっぱり、明治安田生命にも勝っていて、現時点で首位だったみたいだ。ヤクルトは勝たなきゃいけない試合を勝ったというところか。負けてたら、入替戦出場の可能性はかなり低くなっていたはず。今日の結果で、上位3チーム(明治安田生命、フーズ、ヤクルト)が、三すくみの構図になったようだ。残りは各チーム2試合。
雨は試合の最後の方で弱まって、帰りは苦労しなくて済んだ。助かった(^^;。
| 固定リンク
「ヤクルトラグビー部」カテゴリの記事
- トップイーストDiv1ヤクルト対日本IBM(2017.11.18)
- トップイーストDiv1東京ガス対ヤクルト(2017.11.04)
- トップイーストDiv1横河対ヤクルト(2017.10.08)
- トップイーストDiv1ヤクルト対秋田(2017.09.17)
- トップイースト1部日野自動車対ヤクルト(2016.11.05)
「ラグビー」カテゴリの記事
- トップリーグ総合順位決定トーナメント第2節 東芝対神戸製鋼(2018.01.14)
- トップリーグ総合順位決定トーナメント第2節 NEC対リコー(2018.01.14)
- トップリーグ総合順位決定トーナメント第1節 東芝対NEC(2018.01.06)
- トップリーグ総合順位決定トーナメント第1節 神戸製鋼対リコー(2018.01.06)
- トップリーグ第13節 サントリー対東芝(2017.12.24)
コメント