« 天皇杯準々決勝 FC東京対浦和 | トップページ | 「仮面ライダー×仮面ライダー フォーゼ&オーズ MOVIE大戦MEGA MAX」 »

天皇杯準々決勝 名古屋対横浜

2011.12.24(土) 13時 瑞穂陸上競技場
観客 8728人 主審 飯田淳平 副審 山口博司、間島宗一

 名古屋グランパス 0(0−0)0 横浜F・マリノス
           (0−0)
           (0−0)
           (0−0)
           (3PK4)

PK戦 名古屋 藤本○ 磯村○ 小川○ 吉村×(阻止) ダニルソン×(枠外)
    横浜 中村○ 栗原○ 小林○ 金井○

NHKBSの録画中継で見た。

まあ、結果は知ってたんで、かなりモチベーションの上がらない状態で見てた。そのせいは当然あるんけど、見ていて、ここまで気分的に盛り上がらないとは思わなかったな。双方とも、きわどい場面が本当に少なくて、潰し合いだけで120分みたいな感じだった。スコアレスドロー(ということは、事前には知らなかったんだけど)でも、もうちょっと盛り上がる試合はあるよな、という気がした。結果も内容も全然知らない状態で見てたら、もう少し違う印象もあったんだろうか。

PK戦も淡々と、失敗してもダメージが少なそうな2人が失敗して、あっさり負けて、名古屋の今季は終了。

結局、ジョシュアが居ないと形が作れない、やっぱり。
そういう状況下では、後半半ばのジュンゴのFKが落ち切らなかったのが痛かった。90分内では、多分、あれが唯一の得点機。延長に入ってからの、ジュンゴの股抜きシュートが、もうひとつの決定機。そんなもんだろう。マリノスの方が、まだチャンスは多かった気がするけど。そういう意味では、内容的にはマリノスの勝ち上がりが妥当かもしらん。
まあ、レギュラー4人落ちで勝ち上がれたら大したもんだとは思ってた。そこまで大したもんではなかったということか(^^;。それとも、PK戦まで持っていったのが、充分大したことかな。

まあ、来年に向けて、ゆっくり休んで下さい>選手の皆さん。

|

« 天皇杯準々決勝 FC東京対浦和 | トップページ | 「仮面ライダー×仮面ライダー フォーゼ&オーズ MOVIE大戦MEGA MAX」 »

名古屋グランパスエイト」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 天皇杯準々決勝 名古屋対横浜:

« 天皇杯準々決勝 FC東京対浦和 | トップページ | 「仮面ライダー×仮面ライダー フォーゼ&オーズ MOVIE大戦MEGA MAX」 »