セリーグ ヤクルト対DeNA(3/29)
2014.3.29(土) 14時 神宮
B 021000110 5
S 100002010 4
[敗]山本哲、[勝]井納
[本]S:相川(井納)、B:バルディリス(石川)、山崎(山本哲)
今年初のセリーグ公式戦観戦。
先発はうちが石川で向こうは井納。
1回表に石川が2死2塁からブランコに左前にヒットを打たれたが、ホームを突いた(ベイスターズの)石川をミレッジが刺す。
その裏、雄平の一ゴロをブランコがファンブルして、その後のバックアッププレーで井納が痛む。治療の後、戻ってきたが、影響がいくらかあったか、川端のタイムリーでうちが先制。
しかし2回表に石川がバルディリスにツーランを食らって、あっさり逆転。やっぱり一発病。3回表にもバルディリスのタイムリーでもう一点。
しかし6回に相川がツーランを打って、試合は振り出し。
以降、リリーフ投手の戦いになったが、先に崩れたのはうちで、7回に山本哲が山崎にホームランを食らう。山哲も昨年から、一発病を発症してるきらいがあるんだよな。さらに8回にはカーペンターが黒羽根にタイムリーを打たれて、もう1点。割と期待値の低いバッターに続けてやられたのは、油断かも。俺も、ここはアンパイかなと思いながら見てたし。
8回裏にベイスターズ3番手の山口が制球に苦しむのに付けこんで、代打ユウイチのタイムリーで1点返す。
1点差の9回裏も、ソーサを攻めて、2死1-3塁まで持って行ったが、相川三振で終了…。
競り合いの試合になったので面白かったものの、うちに関しては、オープン戦を見て懸念していた投手陣の安定感の無さと、多残塁体質が発揮されてしまった感じ。
ただまあ、ベイスターズも、それほど盤石ではないらしいというのが分かったから、それが収穫と言えなくもないかな(^^;。まあ少なくともベイスターズとは、それなりに戦えそうだわ。もっとも、先発で三浦とか久保とか高橋尚成とかが出てきたら、どうなるか。 うちは現時点では、ライアンくらいしかそういうピッチャーの目途が立ってないような気がする。
| 固定リンク
「ヤクルトスワローズ」カテゴリの記事
- セリーグ ヤクルト対DeNA(4/22)(2018.04.22)
- セリーグ ヤクルト対広島(4/5)(2018.04.05)
- セリーグ ヤクルト対巨人(4/8)(2018.04.08)
- イースタンリーグ ヤクルト対ロッテ(3/24)(2018.03.24)
- オープン戦 ヤクルト対ソフトバンク(3/18)(2018.03.18)
コメント