トップイースト1部ヤクルト対東京ガス
2015.10.10(土) 13時 東京ガス大森グランド
ヤクルトレビンズ 20(6−17)27 東京ガス
(14−10)
東京ガスが今年も相変わらず強いのは、ここんとこのリーグ戦2試合を見てるので、よく分かってたが、ヤクルトも好調なんで、それでもなんとかならんかなと思ってた。
序盤にPGでヤクルトが先制。東京ガスはスクラムがうまく組めずに反則を繰り返し、流れを掴めてない感じに見えた。ヤクルトのFWがよくプレッシャーを掛けていたとも思う。ただ、地力の差というか、それでも東京ガスが優位に試合を運んでいて、試合の大半はヤクルト陣内で行われていたし、15分過ぎから10分くらいの間に東京ガスに立て続けに3トライを決められた時は、やっぱり敵わないのかという感じだった。終盤にPGで3点返したが、6対17での折り返し。ただ、ヤクルトも動きが悪いわけではなかったから、せめて何か出来ないかなとは思っていた。
後半、ヤクルトは押され気味ながらも、キックからチャンスを作っていったが、東京ガスのディフェンスが堅くて、得点出来ずにいた。しかし10分過ぎ、ゴールに迫った所でのマイボールスクラムで、試合の序盤から目立っていた東京ガスのスクラムでの反則が続き、ついにシンビンが出てヤクルトが数的優位に立った。それでもまだ厳しく守られていたものの、粘り強く攻め続けた結果、15分頃についにトライを押し込んだ。さらに20分過ぎにも、ゴール前のスクラムから、スクラムの横を突いてトライを決めて逆転。もしかして、勝てるのか?と思ったんだが…。
逆転した以降の時間帯は、やっぱり、人数が戻った東京ガスに、流れが戻ってしまっていたと思う。守りに入るな、と、ヤクルトの選手たちは口々に言ってたし、そうなっていたとは思わないけど、そもそも最初から、東京ガスが優勢に試合を進めていたわけで…。25分過ぎに東京ガスがラインアウトからトライを押し込んで再逆転。その後、ヤクルトが展開からの速攻で、チャンスをつかみかける場面があったけど攻めきれず、終盤にはディフェンスが振られて穴が出来た所を突かれ、もう1トライ取られて終了。やっぱり壁は厚かった。
とはいえスコアは20対27。7点差にとどめたヤクルトは勝ち点1は取ったわけで。
いい試合をして、惜しい所まで行っただけに、自分でも意外なくらい(^^;)、ヤクルトが勝てなかったのが悔しかった。でも、見ていて力の入る面白い試合だったし、今年のヤクルトが、いい試合が出来るチームだというのを、改めて認識させてもらった。見に行って良かったと思う。
| 固定リンク
「ヤクルトラグビー部」カテゴリの記事
- トップイーストDiv1ヤクルト対日本IBM(2017.11.18)
- トップイーストDiv1東京ガス対ヤクルト(2017.11.04)
- トップイーストDiv1横河対ヤクルト(2017.10.08)
- トップイーストDiv1ヤクルト対秋田(2017.09.17)
- トップイースト1部日野自動車対ヤクルト(2016.11.05)
「ラグビー」カテゴリの記事
- トップリーグ総合順位決定トーナメント第2節 東芝対神戸製鋼(2018.01.14)
- トップリーグ総合順位決定トーナメント第2節 NEC対リコー(2018.01.14)
- トップリーグ総合順位決定トーナメント第1節 東芝対NEC(2018.01.06)
- トップリーグ総合順位決定トーナメント第1節 神戸製鋼対リコー(2018.01.06)
- トップリーグ第13節 サントリー対東芝(2017.12.24)
コメント