「ホット・ロック」
1972年の映画。HDDに溜めてあったもの。
確か、ずっと昔に一度、テレビで見た記憶があるが、今回見ていて、内容を全然思い出せなかったから、記憶違いかもしれない。一方で、見た覚えがあるのに、なぜテレビ放映を録画したかも、よく覚えてない。ちなみに2014年に録画したもの。
監督はピーター・イエーツ。主演はロバート・レッドフォード。共演は、ジョージ・シーガルなど。ちなみに、オープニングのクレジットを見ていると、ゼロ・モステルという俳優が、共演者の中では特別扱いされてる感じ。アメリカの著名なコメディ俳優だったらしい。
原作はドナルド・E・ウエストレイクのドートマンダーもの第1作で、とても好きな小説だったが、読んだのはもうずいぶん前なので、細部を覚えてない。泥棒の一味が、同じ宝石を何度も盗まないといけない羽目に陥る、スラップスティックな小説で、大笑いしながら読んだのは覚えているが。
なので、あくまでも印象レベルの話になるけれど、この映画は、ニューヨークを舞台にした、都会的な軽いコメディという感じだが、原作はもっとコメディ色が強かったと思う。そもそも、主役のドートマンダーは、いつもツキに見放されている、もっと惨めな感じの男で、そういう主人公が逆境でジタバタもがくのが、このシリーズのコメディとしての面白さなんだが、ロバート・レッドフォードみたいに格好いい俳優が演じてしまうと、あまり雰囲気が出ないよな。一応、映画の話も、そういうシチュエーションに、なってはいるんだけど。
ニューヨークの街を舞台にした画面の作りそのものは、好きなタイプの映画だけれど(音楽も、クインシー・ジョーンズで、はまっている)、コメディとしては、そこまで面白くない、という感じ。ドートマンダーの仲間のケルプやスタンも、原作ではマンガみたいな笑える登場人物だが、実写映画でリアルに演じられてしまうと、小説で読む時のようなバカバカしさがいまいち出て来ない。
それから、バカバカしさという点では、ドートマンダー一味が仕掛けるいろいろな犯罪計画は、それはいくらなんでも無茶では、と思える類のもの。70年代初期のアメリカの警察って、まだ随分のんびりしていたのね、と思ってしまう。単に時代が違うというだけかもしれないが、そういう所も、ちょっとリアリティの無さを感じてしまって、あまり乗れなかった。全然覚えてないんだが、原作はどうだったんだろうな。まあ、小説の描写と実写映像のリアリティというのは、全然別物ではある。
脚本がウィリアム・ゴールドマンなのを見て、そうだったんだ、と思った。この作家は、小説家としてはとても好きな人。
好きになってもいいはずの要素が、これだけあるのに、今一つの映画としか思えないのは残念。録画してあった理由は、そういう残念な印象があったから、見直してみたいと思った、ということじゃないかな。で、見直した結果も、やっぱり残念だった、と。
| 固定リンク
「映画」カテゴリの記事
- 「フランケンシュタイン対地底怪獣(バラゴン)」(2022.06.26)
- 「ホペイロの憂鬱」(2022.03.18)
- 「仮面ライダーオーズ 10th 復活のコアメダル」(2022.03.14)
- 「ロールスロイスに銀の銃」(2022.03.14)
- 「勝手にしやがれ」(2022.03.10)
コメント