イースタンリーグ ヤクルト対日本ハム(5/5)
2022.5.5 (木祝) 13時 ヤクルト戸田球場
F 020000000 2
S 01004003X 8
[勝]山野、 [敗]立野
[H]F:高濱(スアレス)
晴れて暑いくらいの天気だった。
こどもの日仕様でスコアボードはひらがなだし、場内MCにパトリック・ユウ、つばくろうとパッションも来て、イベント感満載。
試合の方は、ヤクルトは投手の虫干し的な起用。先発のスアレスは2回に高濱にツーランを食らい、2点を先行された。2回裏に日本ハム先発立野から武岡がツーベースを打ち、岩田のポテンヒットで還って1-2にしたが、3回は早々とスアレスに代わって久保が登板。赤羽のエラーでランナー1人は出たが、久保自身は2イニング5三振、無安打無四球と完璧な出来栄え。5回表も山野が無難に抑えた後の5回裏、先頭打者四球の後、2人連続で、バント処理で日本ハム守備陣がもたついて内野安打になり、無死満塁。連続三振で2死になり、チャンスが消えたかに思ったが、赤羽がレフト前へ打って2者生還、逆転。さらに松本直も2点タイムリーで、この回4点。
ヤクルトの投手リレーは、6回は宮台。四球とツーベースで2死2-3塁を背負ったが、なんとか切り抜けた。7回は小澤が三者凡退に仕留めた。
少しペースが遅い試合だったこともあり、7回が終った所で引き上げた。
その後、8回裏にヤクルトが3点を追加して、最終スコアは8-2だったらしい。
ヤクルトの投手については、全員短いイニングだったことでもあり、とりたてて何も言えない感じだけど、総じて悪くはなかったかなと。打線は内野安打がやたらと多くて、足の速い並木とかが出ていた関係もあるんだけど、守備を見ていて、日本ハムの内野にソツが多過ぎた印象。まあ、運もあったとは思うが。逆に今のヤクルトの守備の堅実さを再認識した。ヤクルトのファームの内野は、一時期、かなり結構ボロかったけれど、ここ数年はかなり良くなっていると思う。見ていて気持ちがいい。
ひらがな表記のスコアボード。
つばくろうとパッションも来場。
| 固定リンク
「ヤクルトスワローズ」カテゴリの記事
- イースタンリーグ ロッテ対ヤクルト(6/19)(2022.06.19)
- イースタンリーグ ヤクルト対DeNA(6/5)(2022.06.05)
- イースタンリーグ ヤクルト対DeNA(6/4)(2022.06.04)
- イースタンリーグ ヤクルト対西武(5/29)(2022.05.29)
- 交流戦 ヤクルト対日本ハム(5/26)(2022.05.26)
コメント