J1リーグ第3節 FC東京対名古屋
2025.2.26(水) 19時 味の素スタジアム
観客 14971人 主審 御厨貴文 副審 武部陽介、亀川哲弘
FC東京 3(1−0)1 名古屋グランパス
(2−1)
得点 31分 東京・山下
59分 東京・佐藤
66分 名古屋・椎橋
90+6分 東京・安斎
2月の平日の夜に試合組むなよと思ってたが、直前の大寒波が引けて、多少、気温が上がって来たタイミングだったので、そういう意味では助かった。それでもさすがに夜は寒かったが。
名古屋の先発は、前節から中3日だし、いじってくるかなと思ったが、ほとんど変わらず。永井がマテウスに代わっただけだった。ちなみに東京は結構いじっていたみたい。
東京は引き気味で一見、5バック?とも見える布陣。左サイドの安斎が、かなり流動的に上がり下がりしたように見えた。
名古屋は、そういう相手を押し込む試合運びになった。持たされてる面もあったのだろうけど、結構うまくビルドアップが出来ていたと思うし、そこからシュートも打てていた。神戸戦の印象もあって、悪くないんじゃない?と思っていたんだが。
31分にカウンターを受ける。左サイドを白井が攻め上がってきて、そこからゴール前右サイドの佐藤へパスが通り、ゴール前の山下へ入ってシュートを打たれて失点。鮮やかなカウンターだった。元々、カウンター注意な気配はあったから、ああ、やられちゃったという感じではあった。
さらに35分過ぎに原が足を痛めて倒れる。一旦ピッチに戻ったが、やはり続行不能で浅野に交代。原の位置に内田が下がり、内田の位置に和泉、浅野は前に入った感じ。浅野はいい仕掛けを見せて、シュートも打ったが防がれてしまった。0-1で前半終了。
後半も試合の流れは大きくは変わってなかったと思うし、名古屋が押していたと思うけれど、14分にガウディ―ノに打たれたシュートのクリアボールが椎橋に当たってゴール前へ戻り、そこにいた佐藤に素早く決められ0-2。ここもカウンターだったけれど、少しアンラッキーだったとは思う。
しかし名古屋は、19分に浅野を起点にした流れから、椎橋が決めて1点を返した。今年初めての流れからのゴールで、厚みのある攻撃が実った感じ。いけそうな気配は出て来たと思う。とはいえ一進一退で同点ゴールは生まれない。
30分に椎橋と和泉が下がって、加藤と永井が入ったが、これはあまり効果がなかった印象。39分にマテウスに代わって森島が入ったが、これも目立った攻勢にはつながらず、むしろ東京に流れが行ってしまったようでもあった。
そしてロスタイムに、カウンターからの仲川のシュートを、武田がファインセーブするも、そのこぼれ球を安斎に押し込まれて1-3になり試合終了。
名古屋がそこまで悪い試合運びだった印象はないけれど、終ってみれば1-3なので、完敗というしかないのは確か。原の負傷や、2点目の失点など、名古屋にツキがなかった面はあったと思う。
ただ、東京のカウンターに対して、守備がうまく機能しなかったのは間違いない。DFだけの問題ではないだろうけど、新加入の宮は出場2試合目で、周囲との役割分担がまだ熟成していないんじゃないかなとか、2点目以降は、原の交代が効いてしまった面があるんじゃないかとか、思ったりする。
原の負傷の程度が気がかり。原が欠けて、また昨年のように内田がDFに下がるようだと、いい感じだった右サイドの組立てがに影響が出て来そう。もちろん、そういう布陣の組み替えになるとは限らないけれど。
3戦未勝利とはいえ、点は取れてるし、勝ち点1もあるし、去年よりはマシな出だしのはず。内容的にもそんなに悪くはないと思っているので、とりあえず一つ勝って、気分を変えて欲しいと思う。
それにしても、東京のカウンターが鮮やかだったと思う。カウンターでもファストブレイクでも、なんでもいいんだけど、近年、速攻を言う割に、名古屋がああいうふうに綺麗に決まる攻撃を、見せてくれた記憶はあんまりないなと思った。この試合とは別の問題だとは思うけど。
名古屋ゴール裏のみなさん。
最近のコメント