« セリーグ ヤクルト対巨人(4/20) | トップページ | イースタンリーグ ヤクルト対オイシックス(4/26) »

J1リーグ第12節 鹿島対名古屋

2025.4.25(金) 19時 カシマスタジアム
観客 13550人 主審 福島孝一郎 副審 浜本祐介、大川直也

 鹿島アントラーズ 1(0−0)0 名古屋グランパス
           (1−0)

 得点 54分 鹿島・知念

現地観戦。カシマに19時開始の試合を見に行ったのは、久々じゃないかと思う。

名古屋の先発は、先週の広島戦と同じ。勝った以上は、変える理由はないわな。

立上りは名古屋が遅れを取る場面がところどころあったように思えて、やはり上位チーム相手だとこんな具合になってしまうか、と思ったのだけど、次第にあまり気にならなくなった。鹿島の出来自体は、変なミスはないし、組立ても堅実で、決して不調のチームには見えなかった。そういう相手に互角にやれてる感があったのは、名古屋のチーム状態が上向きということなんだろう。ボール回しから永井が惜しいシュートを打つ場面も2回あった。どちらも枠に飛ばせていれば、という感じのシュートだった。鹿島には、そこまで惜しい場面はなかったと思う。そういう意味では、前半は名古屋がむしろ優位に試合を進めていたかもしれない。
しかし後半、鹿島は選手を入れ替えて、前へのプレッシャーを強めて来た。名古屋はそれにうまく対応できず、押し込まれ気味になり、その流れから54分にFKからの知念のゴールを許してしまった。ただ、それ以外にも決定機はあったけれど、そこは持ちこたえた。
61分に永井と徳元を原と中山に代え、中山が左サイド、和泉が前に上がって、右サイドが原。中山は結構好調だったように思う。中山のパス出しから、マテウスが惜しいシュート打つ場面もあったが決まらず。
しかし82分に椎橋と森島を菊地と杉浦に代えたのは、あまり効果はなかった印象。89分に和泉を浅野に代えたが、これでも試合は動かず、0-1で試合終了。

名古屋は、後半からの鹿島の修正に、対応出来なかったところがカギだったと思う。ただ、双方の順位と、直近の名古屋の試合内容を考えれば、全体としては名古屋の出来は悪くなかったと、言えるんじゃないかな。膠着した時の先手を打った修正力、相手の変化に対する対応力というあたりが課題、ということにはなるのかもしれないけれど。
もっとも、鹿島は、内容は悪くなかったと思うが、やはり故障者が多くて、ベストメンバーは組めていなかったらしい。確かに攻撃の迫力は、いつもほどではない気がしていた。試合を進めるペースも遅めで、それで名古屋がうまく対抗できていた面はあった気がする。そんな流れでも、きっちり勝ちを拾えるのが強いチーム、ということなんだろう。

名古屋の次の対戦相手の柏は、速いペースの試合をしてくるだろうから、次節はそういう相手にどういう試合が出来るかというのを、見られるんじゃないかと思っている。

20250425board 20250423pitch 20250423score1 20250423score2
鹿島は、この試合の勝利で、J1通算600勝を達成だそうで。ところで、1勝目の相手は…。
20250423six
名古屋のゴール裏。
20250423nagoya

|

« セリーグ ヤクルト対巨人(4/20) | トップページ | イースタンリーグ ヤクルト対オイシックス(4/26) »

名古屋グランパス(2025年)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« セリーグ ヤクルト対巨人(4/20) | トップページ | イースタンリーグ ヤクルト対オイシックス(4/26) »