J1リーグ第22節 広島対名古屋
2025.6.28(日) 19時 エディオンピースウィング広島
観客 26246人 主審 笠原寛貴 副審 淺田武士、船橋昭次
サンフレッチェ広島 1(0−2)2 名古屋グランパス
(1−0)
得点 21分 名古屋・マテウス
40分 名古屋・マテウス
90分 広島・新井
DAZNでライブで見た。
名古屋の先発は、前節の清水戦で佐藤が警告累積で出場停止になったことに伴い、3バックの左が野上。あとは前3人のうち、永井が外れて山岸。前節から2人が変更。
ホームでの広島戦は、名古屋が優位に試合を運んで勝ったが、広島が怪我人の多さなどでコンディションが良くないのが歴然としていた。今回の広島は、直近の成績は悪くないし、順位的にも上位を維持しているので、前回のようなわけにはいかないんじゃないかなと思っていた。
実際、序盤は広島が押す試合展開だったが、そういう中でも名古屋は、12分にマテウスのCKから、山岸のシュートがクロスバーを叩くという惜しい場面も、作ってはいた。
18分にはゴール前に押し込まれて、決定的な形に持ち込まれたが、ピサノが好セーブ2発で失点を阻止。ここまでよくやっているピサノだけど、その中でも、ここまでで一番のビッグセーブだったような気がする。
そして21分に、広島のCKを抑えたピサノがロングフィードし、森島が落としたボールをマテウスが収めて、一気に突っ走る。追いすがる広島のDFをかわして、あっさり先制ゴールを決めてしまう。
これで広島の勢いが鈍って、五分の展開に近付いていった感じ。後半41分には、DFのバックパスを受けての広島GKのキックがミスになり、稲垣が拾って、そこから受けたマテウスが決め、2-0になって前半終了。
後半は、マテウスが永井に交代してスタート。前半にマテウスが足元を気にする素振りがあったと、中継では言っていた(映像でも流れた)から、大事を取ったということかな。
立上りは、さすがに広島が押し込んできたが、それほど危なげはなかったと思う。
9分に森島が菊地に交代。菊地はいいポジション取りと動きで、名古屋にある程度、流れを呼び戻したように見えた。
この後、広島は選手を次々に入れ替えて攻勢を強め、次第に広島の攻撃一辺倒になってきたけれど、名古屋の引いた守備を崩し切るまでには至らない。このまま逃げ切りそうな感じに見えた。
しかし後半45分、広島の新井が、ゴール正面からミドルレンジのシュートを撃ち、決まって2-1。ただ、崩された失点ではなかったし、決まるならこういう形かな、というゴールではあったと思う。
名古屋は徳元と山岸を河面と森(初出場)に代えて後ろを固め、ロスタイムがあまり長くはなかったこともあり、そのまま逃げ切った。
事前に考えていたことからすると、意外なくらいの名古屋の快勝だったことになる。以前から思ってはいたけれど、広島のチーム状態以前に、元々、今の広島のスタイルに対して、名古屋は相性がいいようだし、それが出た試合かなと思う。特に、最後列のGKからビルドアップしていく広島のやり方が、前からプレッシャーを掛けていく名古屋にとっては引っかけやすい、というのはよく分かる。ホームゲームでは広島ディフェンスのミスを起点にしたゴールがあったが、この試合の2点目もそんな感じ。
相性という意味では、今年に関して言えば、名古屋と言うよりもマテウスなのかもしれない。ホーム・ビジターとも、名古屋が2-1で勝ったことになるが、全得点がマテウス。それだけではなくて、マテウス自身が調子を上げてきた、ということもあるんだろう。
最近のコメント