おせち料理・続き

今年のおせち料理は、自分で作った分以外にも、かなりいろいろあったんだけど、どうにか今日中で食い切った。三が日で終わって、ちょうど良かった。

ちなみに、なんで田作りを毎年作ってるかというと、簡単に出来るからで(^^; 何年か前の年末に、ラジオで服部幸應先生が、一品くらいはおせち料理を作ってみていただきたい、ついては、田作りが簡単ですよ、みたいなことを言ってたのを聞いて、なんとなく納得して作ってみたのが始まり。それでも、コツを飲み込むまでは無駄に苦労したりもしてたけど、ここ2-3年は楽に作れてる。30分かかってないものな。まあ、味はともかく。もっとも、それほど味が難しいものでもないけど(^^;
最初の1-2年は、どこにあるのか分からず材料の入手に苦労したけど、今は探し所がだいたい分かって来たんで、そっちの苦労もなくなって来たし、正月の雰囲気作りにはちょうどいい感じ。

ちょっと反響があったもんで、補足してみました(^^;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

おせち料理

ここんとこ、ほぼ毎年作ってるおせち料理2品。田作りと錦玉子。今年は、めんどくさいから錦玉子はやめようかな、と思ってたんだけど、今日の午後になって気が変って、結局作っちゃった。
急遽作り始めた割には、見た目はまずまず。ほぼ毎年やってて、手順はだいたい飲み込んでいるしな。もっとも、味は保証の限りじゃないけど(^^;

  2005tadukuri1  2005nisiki1

ちなみに去年の話がこちら

| | コメント (2) | トラックバック (0)

トヨスタまんじゅう

昨日、唯一の収穫、っつうか。

 toyoman11
    toyoman21

トヨスタ・グッズが、いろいろあることは前から知ってたんだけど、なかなか売ってる所に行きあわなくて。ようやく入手。けっこう、うまかった。形は、一応、トヨスタを模しているらしい。
そういやあ、前にTV中継でも見ていたけど、トヨスタのピッチがえらく綺麗になっていた。去年までの惨状を見ると、よくあそこまで整備したもんだと思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

田作りと錦玉子

正月だし、おせち料理でも作るか、ってことで、簡単なやつをふたつやった。
ここ数年、だいたい毎年作ってる。出来映えは、毎年、まちまち(笑)。コツが分って来た分、早く出来るようにはなって来たけど。

  gomame
田作り。30分くらいで出来た。
  nisiki
錦玉子。2時間くらいかかった。ゆで玉子の裏ごしが面倒くさいんだが。

出掛ける予定だったけど、雪の積もり具合がすごいんで止めた。東京で大晦日に、こんな(東京にしては)大雪が降るとはびっくり。

| | コメント (0) | トラックバック (0)