JFL第30節武蔵野対松江
2020.11.29(日) 13時 武蔵野市陸上競技場
観客 872人 主審 山下良美
東京武蔵野シティ 0(0−0)0 松江シティ
(1−0)
得点 90分 武蔵野・石原
JFL最終節。今季JFL昇格の松江シティを見るのは初めてだった。
松江は、ビルドアップの意図が感じられる試合運びで優勢に展開し、前半の前半は大半の時間を押し込んでいたが、シュートまではなかなか行けずにいた。
前半の後半になると、リアクション主体の武蔵野が反撃を始め、こちらは速い展開でゴール前まで持ち込んで、シュートを打つ場面も作った。一方で、武蔵野が前がかり始めた影響で、松江もシュートを打てるようになり、オープンな気配になってきたが、どちらも決めきれない。松江は36分にPKを得たが、GKのセーブに遭って決まらず。スコアレスで折り返し。
後半は松江が引き締め直して、ビルドアップ主体の手堅いサッカーに戻した印象。松江優勢の時間帯が続き、決定機も何度か作った。しかし、どうしても決められない。
そして武蔵野が、試合終了目前にCKを得て、ゴール前に放り込んだボールが混戦になった所で、石原が押し込み決勝点。
ホームでの最終節の試合で、終了寸前にキャプテンが決勝点を決めるなんて、出来過ぎな感じもする>武蔵野。
松江は内容的には勝っていたと思うが、武蔵野GKの本田に、決定的なシュートをPK含めて3本くらいセーブされていたかな。そう考えると、本田に負けたのかな、という気もする。
今年のJFL観戦は2試合で終了。観戦数自体は例年並みというところだけど、COVID19の影響で、今年は例年の半分しか試合がなかったんだから、よく行った部類かな。来年は通常通りに開催出来るのか、どうか。
試合終了後の最終戦セレモニー。岩田・望月両選手の引退セレモニーもあった。
最近のコメント